Programming

スポンサーリンク
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみたまとめ

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。作ったのは以下の様なマクロになります。コードの入力はバーコードリーダーを使用して入力する...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた⑥セルの数値に加算・減算する

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回はセルの数値に加算・減算するコードを記述してボタンと紐づけします。セルの数値に加算・...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた⑤テキストボックスの数値を検索する

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回はテキストボックスに入力した数値が在庫リストに登録されているか検索するコードを記述し...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた④テキストボックスの数値をリストに登録する

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回はテキストボックスに入力した数値が在庫リストに登録されるようにコードを記述してボタン...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた③ダイアログボックスをボタンで表示させる

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回は前回作成したダイアログボックスをボタンを押すことでシート上に表示されるようにします...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた②テキストボックス・ラベル・ボタンの設置

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回は前回作成したダイアログボックス上にテキストボックス・ラベル・ボタンを配置していきま...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた①ダイアログボックス作成

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回はまずダイアログの作成についてです。ダイアログボックス作成在庫管理フォームの土台とな...
Programming

【Python独学中】OpenCVで編集した画像をcv2.imwriteを使って元画像に上書き保存する方法

かものはしです。OpenCVで編集した画像をcv2.imwriteを使ってそのまま元画像に上書きしたいときがあるかと思います。しかしググっても意外とやり方が出てこない…いろいろ考えて試していたけれどうまくいかず…しかし正解は単純なものでした...
Programming

【Python独学中】matplotlibのグラフのウィンドウタイトルを指定する

かものはしです。2020年の5月からプログラミング言語”Python”を独学中です。人生で初めてのプログラミング学習ですが元々興味のある分野だったので悪戦苦闘しながらも楽しく開発を進めています。初期の頃は書籍を元に基礎を勉強し、実際にコード...
スポンサーリンク