スポンサーリンク
Item

AP ツールチェストセット ブラックTCS936の引出しにドロワーパーツトレーとレンチラックが入るかどうかやってみた

かものはしです。AP ツールチェストセット ブラックTCS936の引出しにドロワーパーツトレーとレンチラックが入るかどうか試してみました。公式サイトの寸法的には入らないみたいだけど…工具を整理するために入ってほしいなーという願望からやってみ...
Item

【ちょっとだけ要加工】AP ツールチェストセット ブラックTCS936の組み立て方と良かったところ・悪かったところ

かものはしです。アストロプロダクツのツールチェストセット ブラックTCS936を購入したので組み立ててみました。組み立ての途中、ちょっとした加工が必要でした…!何かの参考になればと思い組み立ての流れと良かったところ・悪かったところをまとめま...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみたまとめ

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。作ったのは以下の様なマクロになります。コードの入力はバーコードリーダーを使用して入力する...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた⑥セルの数値に加算・減算する

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回はセルの数値に加算・減算するコードを記述してボタンと紐づけします。セルの数値に加算・...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた⑤テキストボックスの数値を検索する

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回はテキストボックスに入力した数値が在庫リストに登録されているか検索するコードを記述し...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた④テキストボックスの数値をリストに登録する

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回はテキストボックスに入力した数値が在庫リストに登録されるようにコードを記述してボタン...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた③ダイアログボックスをボタンで表示させる

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回は前回作成したダイアログボックスをボタンを押すことでシート上に表示されるようにします...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた②テキストボックス・ラベル・ボタンの設置

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回は前回作成したダイアログボックス上にテキストボックス・ラベル・ボタンを配置していきま...
Life

ASUSのキーボードでFnキーが無い時のWindowsキーの有効・無効の切り替え方

かものはしです。愛用していた無線キーボードが壊れたため急遽ASUSのキーボードに切り替えました。するとなぜかWindowsキーが使えない!解決策をググると『Fn + Windowsキー』でWindowsキーの有効無効が切り替えられるらしい。...
Programming

【LibreOffice Calc】在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた①ダイアログボックス作成

素人がLibreOffice Calcで在庫管理フォームのマクロをBasicで組んでみた過程をまとめます。必要な情報はGoogle検索だけで集めました。今回はまずダイアログの作成についてです。ダイアログボックス作成在庫管理フォームの土台とな...
スポンサーリンク