PR

SCOTT SUB CROSS J1を購入したのでさっくりレビューします

かものはしです。

最近長く勤めていた会社を退職し、同じ業界ですが転職をしました。

今までは鉄製の重いなんちゃってクロスバイクに乗っていたのですが、退職金が入ったのでちょっといいクロスバイクを買わせてもらいました。

購入したのはネットで見つけて一目惚れしたSCOTTのSUB CROSS J1(2025年製)というクロスバイクです。

マットブラック一色が渋いです、かっこいい。

スポンサーリンク

SUB CROSS J1購入の決め手

SUB CROSS J1を購入した決め手は以下の通り。

・マットブラックがかっこいい
・タイヤが幅45㎜で安定感がありそう
・Speed Utility Bikeの名の通りスピードも出せそう
・ディスクブレーキで制動力が高そう

SUB CROSS J1は新しい職場への通勤用として購入しました。

新しい職場までは片道20kmの距離があり、途中砂利などが散らばっている道や長い坂もあります。

スピードが出て制動力も高く、尚且つ安定感のあるスポーツバイクを探しておりました。

マウンテンバイクも候補に挙がっていましたが、サスペンションが重そうだしそこまで悪い路面状況じゃないしなーと悩みました。

そこで見つけたこのSUB CROSS J1。

サスペンションは無いけど太いタイヤで安定感はありそうでディスクブレーキ搭載、名前的にもスピード感を考慮していそうだし何よりルックスが超好みだ!

てことで購入を決めました。

マウンテンバイクも気になっていた僕にとってはSUB CROSS J1はマウンテンバイク寄りのクロスバイクって感じがしてちょうどよかったのです。

SUB CROSS J1の細部写真

公式ホームページには細部の写真があまりなかったので当記事でいろいろお見せできればと思います。

グリップ

グリップはこちら。

長時間乗っていても疲れにくいエルゴグリップです。

ディスクブレーキ

ディスクブレーキはこちら。

乗ってから1週間ほどで前輪のブレーキレバーがスカスカになってしまい購入店へ。

どういうわけかあるはずの部品が無くてブレーキオイルが漏れていたとのこと。

工場出荷時に無いはずないし、店で組み立てるときには気づくはずだしいたずらされてるのかも?とのことでしたが、保管場所を考えてもあまり納得できず結局わからずじまい。

オイルを再充填してもらい、その後は快調です。

トリガーシフト

トリガーシフトはこんな感じ。

左トリガーシフトはフロントギアの切り替えで人差し指で引くと軽くなり(3→2→1)親指で押すと重くなります(1→2→3)。

右トリガーシフトはリアギアの切り替えで人差し指で引くと重くなり(1→3→8)親指で押すと軽くなります(8→3→1)。

トリガーシフトを使うのは今回が初めてで、ギアの重軽の切り替えが左右で逆なので最初に少々の戸惑いはありましたがしばらく乗ってると慣れました。

ベル

ベルはこちら。

何の変哲もない普通のベルです。

よりスタイリッシュなものに交換しようか悩み中。

気になっているのはOi CLASSIC BELLというベル。

ベルってこんなにスタイリッシュにできるんだーと驚きました。買おうかなーどうしよう…

リフレクター

リフレクターはこちら。

こちらも特に何の変哲もないリフレクターです。

サドル

サドルはこちら。

薄くSUBのロゴが入っているのがいい感じです。

リアギア

リアギア周りはこちら。

ディレイラーガードは後付してもらいました。

これで倒しても安心です。

スタンド

スタンドはこちら。

長さ調節もできます

デフォルトでスタンドは付いていないので、純正品を購入して取り付けてもらいました。

タイヤ

タイヤはKENDA製。

700×45cとクロスバイクとしてはかなり太め。

タイヤふっと!

ちょっとした砂利道でも安心して走行できます。

フレーム

フレームはこちら。

テーパードがかったダウンチューブが頑丈さとおしゃれ感を感じさせます。

トップチューブ上面にSUBのロゴが入っています。

トップチューブ横にはSCOTTのロゴ入り。

SCOTTのロゴ…見えない…
画像処理をするとうっすら見えます

このSCOTTのロゴがかなり控えめに入っているのでパッと見だと何も書いてないかのよう。

目を凝らせば見えてくるくらい控えめなロゴ、だがそれがいい…

個人的にはデカデカとロゴがあるのがあまり好きではないのでこれくらいの控えめさがGOODです。

実際に乗ってみた乗り心地

乗り始めてから約1ヶ月が経ちました。

片道20kmの通勤を週2日続けているのでこの1ヶ月での総走行距離は約320kmになります。

けっこう坂もあって200メートルほど登る行程なので最初かなりきつかったですが、体力が付いてきたのかいくらか楽になってきました。それでもきついのですが。

走行時間も少しずつ短くなってきて最速で47分ほど。

以前使っていた鉄製なんちゃってクロスバイクが15kgほどあったのに対してSUB CROSS J1は約12.5kgです。

この2.5kgの差が大きいですね。軽く進みます。

また下り坂ではとんでもないスピードが出るので太いタイヤはかなり安心です。

山に囲まれた道を走るのでけっこう砂利も落ちていますが、スリップなどもなし。

しかしサドルは硬いので長時間乗ると振動でけっこうお尻痛いです。

ブレーキについては前述した謎のオイル漏れはありましたが、その後は良好に作動しています。

ただ強く握ったときの音鳴りがやや気になります。

慣らし走行をしなかったのが悪いのかもしれません…

変速に関してはいろいろ試した結果、フロントギアは最も重い(スピードの出る)3固定で、リアギアを切り替えながら走る方式が最速でした。

きつい坂になったときのみフロントギアを2に落としています。

SUB CROSS J1は、かっこいい

斜め後ろから見下ろしてもとっても素敵なお姿です

走行性能も申し分ないですが、SUB CROSS J1はルックスが最高にかっこいいです。

仕事場から見えるところに駐輪しているのですが、トイレ行くたびにチラ見してニヤニヤしています笑

純正のデフォルト状態でそこそこ走ったので次はちょこっとカスタムするのも良いかなぁと思い始めています。

プチカスタムを楽しみつつこれからも通勤の良き相棒として付き合っていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました