【クロスバイク】屋内でSCOTT SUB CROSS J1のチェーン洗浄とチェーン注油やってみた 

かものはしです。

SCOTTのクロスバイクSUB CROSS J1を購入して走り始めてから約1ヶ月が経ちました。

チェーンがちょっと汚れてきたのでチェーン洗浄とチェーン注油をやってみました。

我が家の玄関はちょっと広くて土間っぽくなっています。

育児で忙しくて夜しか時間がなく今回は土間で作業をしました。

屋内での限られた簡易的な作業ですがちょっとご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

屋内でのチェーン洗浄とチェーン注油

作業環境

普段SUB CROSS J1は土間にDIYした壁掛けフックにディスプレイしています。

今回の作業はこのままフックにかかったまま行おうと思います。

ですがこの向きだとチェーンにアプローチしにくいのでひっくり返します。

これでチェーンにアプローチできます。

ちなみに自転車壁掛けのDIYのやり方はこちらからどうぞ。

次に万が一土間にクリーナーやオイルがこぼれてもいいように養生します。

使うのはこちら。

普段は子どもが食べこぼしてもいいようにリビングで使ってますが、元々はDIY用のマスカーテープです。

SUB CROSS J1の下に敷きます。

これで安心して作業できます。

ずっとしゃがんでいるときついので椅子も用意して作業環境を整えます。

これで快適です。あとは屋内での作業で換気が悪いためマスクを着用します。

コロナのときに買ったアンダーアーマーのマスクがありました。

チェーン洗浄

それではチェーン洗浄です。

ちなみに洗浄前の汚いチェーンはこんな感じ。

チェーン以外のパーツに洗浄液が飛び散らないようにペーパーウエスで保護しながら作業を進めます。

使うペーパーウエスはこちら。

こんな感じで保護します。

チェーンクリーナーはこちらを使用します。(AZ MCC-002)

パッケージが英字だけなのがカッコよくて気に入ってます。

チェーンにかけます。

ペーパーの範囲にクリーナーをかけたらペダルを回し、またクリーナーをかけます。

これを一周したら次は付属のブラシで磨きます。

ちょっと磨きましたが飛び散るしなんだか磨きにくいので途中でやめました。

ウエスで拭くだけに変更。

軽く握ってペダルをぐるぐる。

これだけでもそれなりにキレイになります。

洗浄後のチェーンはこちら。

洗浄前後を比べると…

洗浄前。汚い。
洗浄後。キレイ。

ちゃんとキレイになってますね。

チェーン注油

チェーンがキレイになったら注油をします。

今回使ったのはこちら(AZ BCL-005)。

チェーン洗浄時と同じくペーパーウエスで保護しながら作業します。

一通り吹いたら余分なオイルを拭き取ります。

これにて作業完了です。

だいたい30分くらいの所要時間になります。

屋内でチェーンメンテナンスをしてみて

今回は屋内でのチェーンメンテナンスだったので気になっていたのはケミカル類の臭いです。

使用したチェーンクリーナーは低臭性タイプだけあって屋内でも臭いは気になりませんでした。

チェーンオイルについては特に低臭性タイプとの記載はありませんでしたが、こちらも臭いは気にならず。

マスクの効果もあったのかもしれません。

いずれにせよ知らぬ間にケミカルを吸い込んでいる可能性は屋外での作業より高いのでマスクは必須と思います。

屋内での作業であれば時間帯や天候関係なく作業できるのでこれからも続けようと思います。

次はタイヤを外してスプロケットなど他のパーツもしっかりキレイにしたいな~

コメント

タイトルとURLをコピーしました